【Twitch】ゲーム実況におすすめのゲーミングPCをスペックとあわせて紹介

Twitch ゲーミングPC 画像Game
マウスコンピューター セール


【マウスコンピューター】最大120,000円OFFの第決算セール開催中!(4/5 10:59まで)

セール詳細はこちら


今お得なセール中のゲーミングデバイスをAmazonゲーミングStoreでチェック!

AmazonゲーミングStore

楽天イベント ポイントアップ


楽天市場】ポイント最大44倍のお買い物マラソン開催中!(3/28 01:59 まで)

キャンペーンにエントリー


スポンサーリンク

【Twitch】ゲーム実況におすすめのゲーミングPCをスペックとあわせて紹介

使いやすいデザインと高画質な映像で快適なゲーム実況ができるTwitch。

YouTubeで活動していたストリーマーも近年Twitchに流れてきていることでも幅広く認知され始めてきています。

この記事ではゲーム実況はもちろん、ライブ配信をするプラットフォームに最適とも言えるTwitchでストリーマーとして活動したいと思っている方、ゲーム実況に必要なゲーミングPC&PCスペックを知りたいという配信初心者の方向けにおすすめのゲーミングPCをスペック別に紹介します。

Twitch関連記事


配信するための準備

ストリーマーとして活動したい!とまだ漠然とした形で考えている方も少なくないと思うので、配信するために必要なモノについても少し紹介します。

配信ソフト

ゲーミングPCを購入して即配信環境が整うというわけではなく、配信をするためにはOBSソフト(無料)を利用する必要があります。

OBSソフト内で「ゲーム中の映像をTwitch(配信サイト)に映し出す」という設定をすることでゲーム実況をする環境が整います。

配信スタイルによっては、カメラを使用して顔出し配信や手元配信をする場合もあると思うので、そのカメラ設定も基本的にはOBSソフト内で設定ができます。

いくつかOBSソフトは存在しますが、その中でも人気ストリーマーも多く利用しているOBS Studioがおすすめです。

人気のソフトを使うメリット:もしソフトを利用していてエラーが発生した時に解決策がネット上に多く存在しているので自分一人で解決できることが多い


VTuberであればVTuberソフト

VTuberとして活動したいと考えている場合はOBSソフトの他にVTube StudioAnimaze by FaceRigといった自分の動きに合わせて動くアバターを画面に映すソフトも必要になってきます。

もちろん、VTuberとして活動するためのアバターを用意する費用も別途必要です。自作したい方にはLive2D Cubismがおすすめです。

その他配信での必要機材やデバイスについてはこちらをどうぞ


ゲームタイトルにおける必要PCスペック

PCゲームであればそのゲームの公式ページやSteamなどのプラットフォーム内にそのゲームをプレイするための必要PCスペック(必要動作環境)および推奨PCスペック(推奨動作環境)というものが記載されています。

ゲームタイトルの一例を挙げると(必要PCスペックのみ記載)

・APEX(公式サイトより引用)

CPU:Intel Core i3-6300 3.8GHz/AMD FX-4350 4.2GHz
GPU:NVIDIA GeForce GT 640/Radeon HD 7730

・VALORANT(公式サイトより引用)
CPU:Intel HD 4000/Radeon R5 200
GPU:Intel Core 2 E8400/AMD Athlon 200GE

・ファイナルファンタジーXIV(FF14)(公式サイトより引用)
CPU:Intel Core-i5 2.4GHz 以上
GPU:NVIDIA GeForce GTX750以上、AMD Radeon R7 260X 以上


というように記載されています。

しかし、そこに記載されているスペックは推奨スペックであってもFPSが60前後しか出力されない場合が多いです。(せっかくPCでゲームしているのでぬるぬるした映像でプレイしたい!)

FPS(フレームレート)とは:1秒間に映像を出力する回数。数値が大きいほどぬるぬるした映像を出力することが可能


さらに、そのスペックは配信ソフトを同時に起動している場合を考慮していないのでさらにゲームのプレイ環境が低下します。

上記の点も考慮した上で配信ソフトを複数起動しても快適なゲーム実況が行えるゲーミングPCを紹介していきます。

ゲーミングPCの主なPCパーツ

まずゲーミングPCを選ぶ上でチェックしておきたい主なPCパーツを紹介します。今後のパソコン選びにも役立つと思うので覚えておきましょう。

CPU

「Central Processing Unit」の略。パソコン上の計算処理や制御を行ういわゆる頭脳の役割を持つパーツです。

GPU(グラフィックボード)

「Graphics Processing Unit」の略。画像(グラフィック)を描写するために必要な計算処理に関わるパーツです。快適にゲームプレイができるかどうかはCPUよりもこのGPUが大きく影響してきます。

ゲームをプレイする場合はGPU性能が重要になってくるのでCPUよりもGPUのスペックを意識して選びましょう。(CPUが低すぎてもゲーム中にラグが生じたりするので注意)

メモリ

PCにおけるメモリ容量は、ゲームや編集ソフトを開くと消費します。

このメモリ容量を超えてしまうとゲーム中にフリーズしてしまうなどの障害が発生する原因になるので、GB数値が大きいほど複数のゲームやソフトを同時に開くことができます

なので、お金に余裕があれば16GBよりも32GB、32GBよりも64GBのメモリスペックを選びましょう。

ちょっと重いな?と感じた時はWindowsのタスク マネージャーでメモリ使用量を確認して不要なソフトやアプリケーションがあれば閉じましょう


【Twitch】ゲーム実況におすすめのゲーミングPC(BTO)

初心者やコスパを重視したい人におすすめ&人気のゲーミングPC

G-Tune HM-B


配信ソフトを開きながらゲームの処理を行うには十分な性能のCPU:Intel Core i5-12400F プロセッサーと144Hzに対応したゲーミングモニターでフルHD(1080p60)の画質設定で144FPSを出力することも十分可能なGPU:GeForce RTX 3060を搭載。

VTuberソフトも同時に起動する場合は少しスペック不足に感じるかもしれませんが、初めてのゲーミングPCとしては十分活躍してくれます。

スペック

OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:インテル® Core™ i5-12400F プロセッサー
グラフィックス(GPU):GeForce RTX™ 3060
メモリ標準容量:16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD:512GB (NVMe)無線IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n 最大2.4Gbps対応 ※連続160MHz帯域 Wi-Fi 6対応機器が必要 + Bluetooth 5 内蔵
電源:700W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
本体重量(kg):約10.2kg
保証期間:1年間無償保証・24時間×365日電話サポート

マウスコンピューターで製品詳細を見る


Twitchでは現状フルHD(1080p60)の画質設定以上の高画質には対応していないので、ゲーム内の画質設定をそれ以上(WQHDや4K)に設定しても変化を感じられません。


144Hz対応の人気ゲーミングモニターをお探しの方はこちらをどうぞ


ゲームだけでなくクリエイティブ系ソフトも使いたい

G-Tune HN-A (プレミアムモデル)


CPU:AMD Ryzen 7 5700X プロセッサーGPU:GeForce RTX 3070を搭載したモデルになります。

ほとんどのゲームをフルHDの高画質で配信できる&ゲームだけでなくCPUはクリエイティブ系のソフトに強いAMD Ryzen 7 5700X プロセッサーを搭載しているので配信活動だけでなくせっかくなら仕事や趣味の一環で3DCG制作や動画編集もガッツリできるスペックを選びたいという方におすすめ

メモリ標準容量も32GBあるので複数ソフトを開いてもサクサク動いてくれます。

スペック

OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサー
グラフィックス(GPU):GeForce RTX™ 3070
メモリ標準容量:32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD:1TB (NVMe)ハードディスク2TB
電源:700W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
本体重量(kg):約13.3kg
保証期間1年間無償保証・24時間×365日電話サポート


マウスコンピューターで製品詳細を見る


240Hzでのゲームを快適に楽しめるハイスペックゲーミングPC

G-Tune EP-Z


240Hzに対応したハイエンドなゲーミングモニターを最大限活かしたい、数年後も劣っていないゲーミングPCを選びたいならこのG-Tune EP-Z(CPU:intel Core i9-12900KF プロセッサーGPU:GeForce RTX 3080)かそれ以上のスペックのモデルを選びましょう。

このGeForce RTX 3080というGPUを超えてから4K画質でのゲーム録画もできるようになってくるので4Kでのゲームプレイを楽しみたいという人にもおすすめです。

スペック

OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:インテル® Core™ i9-12900KF プロセッサー
グラフィックス(GPU):GeForce RTX™ 3080
メモリ標準容量:32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD:1TB (NVMe Gen4×4 / SAMSUNG PM9A1)
ハードディスク:4TB
ドライブ仕様:DVDスーパーマルチドライブ (スロットイン)
電源:1000W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® PLATINUM】
本体重量(kg):約18.9kg
保証期間:1年間無償保証・24時間×365日電話サポート


マウスコンピューターで製品詳細を見る


※このRTX 3080以上の高性能モデルは50万円を超えてくる場合があり、さらには高性能なスペックをフル活用できず宝の持ち腐れ状態にもなりがちです。金銭的に余裕がある人以外は高い出費になるので一度、今の自分にこれだけのスペックが必要なのかどうか検討してから購入しましょう。

240Hz対応の人気ゲーミングモニターをお探しの方はこちらをどうぞ


配信におけるゲーミングノートPCについて

ゲーミングノートPCという選択肢はあるのか?と気になる人もいるかもしれませんがスペック的にも圧倒的にゲーミングデスクトップPCの方が高く、ノートPCだとモニターのサイズに限界があること、キーボードが固定であること(一体型なので好きな位置に置けない)といったデメリットが多いので、配信には不向きになります

配信をするという点だけではゲーミングノートPCは選択肢から外れますが、ゲームだけを楽しみたいという人や持ち運んで作業もしたいという人にはゲーミングノートPCはおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました