目次
- 1 韓国人DJ「Night Tempo」が作り出すフューチャーファンクがイカす!人気・おすすめ曲を紹介
- 2 Night Tempo(ナイト・テンポ)とは
- 3 Night Tempoの人気・おすすめ曲
- 4 Usagi Funk/Night Tempo (2017)
- 5 ShortCake/Night Tempo (2017)
- 6 Lovely!/Night Tempo (2017)
- 7 Better Days/Night Tempo, EXN, Super Brass (2018)
- 8 Love Game/Night Tempo, Shuuu (2018)
- 9 Come On!/Night Tempo, Super Brass, Tomggg(2018)
- 10 Remember Summer Days (Night Tempo Showa Groove Mix)/Night Tempo, 杏里 (2019)
- 11 Aoyama killer Street/Night Tempo (2019)
- 12 Boy Meets Girl/Night Tempo (2019)
- 13 Mint/Night Tempo (2016)
- 14 Night Tempoのライブや最新情報
韓国人DJ「Night Tempo」が作り出すフューチャーファンクがイカす!人気・おすすめ曲を紹介
80〜90年代のシティポップを新たに誕生させたフューチャーファンクの先駆者とも言える韓国のフューチャーファンクDJ兼プロデューサーであるNight Tempo(ナイト・テンポ)。
フジロックにも出演したフューチャーファンクというジャンルにとどまらない彼の音楽性についての解説に加え、人気・おすすめ曲を紹介します。
Night Tempo(ナイト・テンポ)とは
Night Tempoは1986年2月14日生まれの韓国を拠点として活動しているDJ兼プロデューサーです。
日本のシンガーソングライター「杏里」や鈴木早智子と相田翔子のアイドルデュオ「Wink」といった80〜90年代に活躍した昭和アーティストの楽曲をフューチャーファンク調にリミックスし韓国のみならず日本でも注目を集めました。
その中でも2016年3月にYoutubeにて竹内まりやの人気楽曲「Plastic Love」のリミックスをアップした時の反響が大きく、日本での知名度を急速に高めました。
現在はNight Tempoの楽曲を聴く8割が欧米リスナーということもあり、世界的にも知名度を高めています。
昔から昭和歌謡のカセットテープを集め、邦楽カルチャーに触れていたほどの日本愛好家で、特にシティポップの代表的なシンガーである山下達郎や角松敏生の楽曲を聴いていたそうです。
日本のカルチャーから受けた影響が大きく、楽曲のアートワークやMVにも日本のレトロなアニメーション作品を意識した作品ばかり。
その80〜90年代ぽさが欧米では新鮮さのある音楽という位置付けになり、話題沸騰したというのも欧米リスナーが多い理由の一つだと考えられます。
近年になり日本でパフォーマンスする機会が増え、2019年のFUJI ROCK FESTIVAL ’19では記憶に残る個性的なDJパフォーマンスを魅せ、注目されました。
FUJI ROCK FESTIVAL ’19でのパフォーマンスの様子
2019年下半期には来日公演「Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ・ツアー」が開催されるなど着実にリスナーからの支持を集めてきている注目度の高いインフルエンサーDJ。
Night Tempoの人気・おすすめ曲
Usagi Funk/Night Tempo (2017)
Night Tempoの楽曲の中でも人気を集める楽曲のひとつがこのUsagi Funkです。ご機嫌シティポップでクリアなサウンドが心地よくボーカルも魅力的。
アニメ「美少女戦士セーラームーン」の主人公である月野うさぎのセリフをサンプリングし使用しているところもおしゃれで懐かしみのある一曲。
ShortCake/Night Tempo (2017)
アルバム「Fantasy」からのナンバー。あまりクセのないフューチャーファンクなダンスミュージックで乗れます。
この楽曲でもセーラームーンのキャラクターのセリフを多く使用しており、間奏中のストーリーあるセリフの掛け合いも曲にマッチしていて新鮮さ溢れる一曲になっています。
Lovely!/Night Tempo (2017)
アルバム「Fantasy」からのナンバーで、歌詞がなくダンスミュージック好きのリスナーに好まれるような曲調。
ループやフィルターによって高音や低音を切りながら一定のテンポの中に変化をつけているNight Tempoのセンスが光るおすすめ曲です。
Better Days/Night Tempo, EXN, Super Brass (2018)
アルバム「Moonrise」からのナンバーで、ニュージャックスウィングやジャズの要素を取り入れた曲調でニュージャックスウィングやR&Bで感じるエモーショナルさが伝わってきます。
その中でNight Tempo独特のキラキラサウンドが響き渡っている完成度高い一曲に仕上がっています。
Love Game/Night Tempo, Shuuu (2018)
アルバム「Moonrise」からのナンバー。32小説あるイントロのなかでフィルターがクリアになっていく変化を味わえる曲となっていてダンスミュージック好きよろしくな曲構成。
イントロが終わると非日常感のあるサウンドが広がりリスナーをノリノリにさせるご機嫌フューチャーファンクです。
Come On!/Night Tempo, Super Brass, Tomggg(2018)
アルバム「Moonrise」からのナンバーで、アップテンポすぎないVaporwave寄りなメロディラインが特徴的。
韓国のシティポップバンドであるSuper Brassの奏でる間奏中などで聞こえるトランペット音がかっこよく、海辺のナイトクルージングな曲調でドライブにおすすめな一曲です。
Remember Summer Days (Night Tempo Showa Groove Mix)/Night Tempo, 杏里 (2019)
EP「杏里 – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ」からのナンバーで、シンガーソングライターである杏里の楽曲のリミックスバージョンです。
原曲のシティポップな雰囲気ではなくFrench House調に仕上げている完成度の高いリミックスになっています。
Aoyama killer Street/Night Tempo (2019)
シングル「Cityscape (Tokyo EP)」からのナンバー。Lo-Fi Hip Hop調な曲調にVaporwaveの要素がクロスオーバーした楽曲で新鮮さ溢れるクセになる楽曲です。
夜更かしの作業用BGMにも使えそうな心地のいいナイトグルーヴサウンドでおすすめです。
Boy Meets Girl/Night Tempo (2019)
アルバム「Night Tempo」からのナンバーで、フューチャーファンクでポップなダンスミュージック。
丁度いいアップテンポが夏夜のドライブにぴったりな雰囲気を作り上げている盛り上がれる一曲でおすすめです。
Mint/Night Tempo (2016)
Night Tempoの繊細なサンプリングセンスが光るダンサブルな一曲です。
懐かしさ感じさせるディスキーなサウンドと新鮮さを作りだすNight Tempoのビートメイクがマッチしている絶対的盛り上がりサウンド。聴くにもクラブで流すにも間違いなしの一曲。
Night Tempoのライブや最新情報
全世界にフューチャーファンクブームを巻き起こした韓国人DJであるNight Tempo。数年前はインターネット上のみの存在であった彼は近年になりメディアにも取り上げられるほど知名度を上げてきています。
楽曲もニューリリースが多く今後のジャンルを組み合わせ新しいスタイルを生み出していくNight Tempoに期待が高まります。
彼のライブや最新情報、プロダクトの詳細はX(旧Twitter)でチェックできるので、ぜひご覧ください。