【APEX】コントローラー(パッド)おすすめ10選!プロゲーマーも使用中【PC/PS5対応】
数多くのプラットフォームで人気を集める「APEX LEGENDS」をPCやPS5/PS4でより高性能なコントローラーで快適な操作がしたい!
そんな方向けにコントローラー(パッド)でプレイしたいという方向けに今回はコントローラーの選び方とプロゲーマーも使用するPC/PS5に対応するコントローラーも参考にピックアップしました。
ぜひ新しくデバイス環境を整える際の参考にしていただけたらと思います。
コントローラー/ゲームパッドの選び方

有線か無線か
ワイヤレスの場合はケーブルが邪魔にならず、自由に操作できることが魅力ですが、バッテリーの充電が必要などそれぞれメリットやデメリットがあるのでどちらが自分のプレイスタイルに合っているのかを考えておきましょう。
プラットフォームに対応しているか
自分がプレイするゲーム機やパソコンに対応しているコントローラーを選びましょう。コントローラーによってPS5やXbox、PCなど対応するプラットフォームが違います。購入する前に自分が使う機器に対応しているかどうかを確認しましょう。
振動機能
振動機能は、ゲーム内の状況に応じてコントローラーが振動する機能です。銃を撃ったときや爆発が起きたときにゲームパッドが振動することで、ゲームの臨場感と没入感が高まります。
細かな操作が重要となってくるゲームでは振動によってブレてしまう可能性もあるのでゲームによって切り替えるなどして自分のプレイスタイルに合う設定を見つけましょう。
カスタマイズ可能なボタン配置(上級者向け)
ハイエンドなコントローラーはカスタマイズ可能なボタン配置を採用しているモデルも存在します。ボタンを好みの配置にすることで自分のプレイスタイルに最適な環境でプレイすることができるのが魅力です。
背面パッドなども標準搭載しているモデルも多いのでなるべく多くのボタンを瞬時に押したいという方にもおすすめです。
トリガー感度調整機能(上級者向け)
トリガー感度調整機能ではコントローラーのトリガー(R2やL2ボタン)の反応速度を調整できます。特にFPSゲームでは銃を撃つ際にトリガーの反応速度が大きく影響し、トリガー感度を高くすることで少し押しただけでボタンが入力されるので瞬時の操作が可能になります。
APEXにおすすめのコントローラー(パッド)
DualSense ワイヤレスコントローラー


DualSenseは高精度な触覚フィードバックとアダプティブトリガーを備えたPS5の純正コントローラーです。
振動機能とスピーカーを搭載し、ゲームプレイの体験を向上させます。バッテリー持続時間も約12時間と長く、USB Type-C端子で充電できるのも魅了。
重量 | 280g |
接続方式 | 有線・無線 |
対応プラットフォーム | PS5, PC, Android, iOS |
SCUF Reflex Pro
SCUF Reflex Proは高いカスタマイズ性が魅力のプロフェッショナル向けコントローラーです。

4つの背面パドルとストロークの調整が可能なトリガーを搭載、そのほかスティックの長さや形状を選択でき、プレイスタイルに合わせて最適化できます。
トリガーの感度の調整ではシューティングゲームではトリガーを短く押すと反応する設定にすると速い連射が可能、レースゲームではトリガーを深く押し込む設定にすると、アクセルやブレーキの微妙な調整がしやすくなるなど優位性を確保できます。
重量 | 300g |
接続方式 | 有線・無線 |
対応プラットフォーム | PS5, PC |
Razer Wolverine V2 Pro


短いアクチュエーション距離を実現し、高速で正確な入力を可能にした「メカタクタイルアクションボタン」と方向キーを搭載していることで反応速度が非常に優れているRazer Wolverine V2 Pro。APEX LEGENDSを含むFPSなど素早い操作が求められるゲームに最適なコントローラーです。

6つのプログラム可能なボタンを搭載し、自由にカスタマイズできるのでより操作性を向上させてくれます。
重量 | 279g |
接続方式 | 有線・無線 |
対応プラットフォーム | PS5, PC |
NACON Revolution 5 Pro
NACON Revolution 5 Proは専用のソフトウェアを使用することでボタン配置、スティック感度、トリガー感度、振動機能など、さまざまな設定をカスタマイズすることができることで人気のハイエンドコントローラーです。
少しの動きにも反応する高精度なアナログスティックで反応速度が重要なゲームで優位性を高めてくれます。

少しの動きにも反応する高精度なアナログスティックを採用するほか、コントローラーの重量を調整できるシステムが搭載されているのも特徴で、自分の持ちやすい重量にカスタマイズできます。
重量 | 307g (調整可能) |
接続方式 | 有線・無線 |
対応プラットフォーム | PS5, PC |
Victrix Pro BFG
プロフェッショナル向けのVictrix Pro BFGは各モジュールを簡単に交換可能で、背面には取り外し可能な4つのパドルを搭載していカスタマイズ性の高さが魅力。トリガーのストロークも調整可能なのでFPSではストロークを短めに設定することで直感的な操作が可能になります。

さまざまなボタン配置でゲームプレイができるのであらゆるゲームに最適化することができます。
重量 | 330g |
接続方式 | 有線・無線 |
対応プラットフォーム | PS5, PS4, PC |
PowerA Fusion Pro 2

洗練されたデザインと手に馴染むような設計が特徴で、ボタン配置やグリップの素材など好みに合わせて調整できるコントローラーとして人気を集めています。
ヘアトリガー機能を搭載していることで作動距離を短縮し、軽くボタンを押すだけで入力ができる機能も魅力。
重量 | 322g |
接続方式 | 有線 |
対応プラットフォーム | PS5, PC |
DualShock 4 ワイヤレスコントローラー


PS4の純正コントローラーで人間工学に基づいた設計のデザインから快適な握り心地で今でも愛用者多数のモデルです。壊れた時、すぐに予備を購入できるという点も純正コントローラーのメリットです。
高感度6軸検出システムや改良された振動機能などを搭載しているのでAPEX LEGENDSに限らずさまざまなゲームで臨場感や没入感を楽しみながらプレイできます。
しかし、PCでは問題なく使用できますが、PS5でDuslShock4を使用する場合はPS5ソフトでは使用できないので注意が必要です。PS5を持っている場合は純正のDualSenseでプレイすることをおすすめします。
重量 | 210g |
接続方式 | 有線・無線 |
対応プラットフォーム | PS4, PC, Android, iOS |
Thrustmaster eSwap X Pro


スティックや方向キーを自分の好みに合わせて配置を変えることができるモジュール設計を採用したハイエンドなコントローラー。
アクチュエーションポイントが0.3mmという圧倒的な反応速度を誇る十字キーなどを搭載していることで遅延の少ない入力を可能にしています。専用のソフトウェアを使用して、ボタンのリマッピングや感度設定などを細かく調整可能。
重量 | 300g |
接続方式 | 有線 |
対応プラットフォーム | PS4, PS5, PC |
Battle Beaver Customs PS5 コントローラー

Battle Beaver Customs PS5はボタンの配置やトリガーの感度、スティックの高さなど、プレイヤーの好みに合わせて細かくカスタマイズが可能なコントローラーです。カスタマイズ性はコントローラーの中でもトップクラス。
PS5純正コントローラーのDualSenseにはないバックボタンを追加することができるのでさらに高い操作性を実現しているのでプロゲーマーの使用率が高いです。
カスタムスイッチや調整可能なトリガーを使用することで、入力遅延を最小限に抑え、迅速な反応が求められるゲームでのパフォーマンスを向上させます。
重量 | カスタムによって変わる |
接続方式 | 有線・無線 |
対応プラットフォーム | PS5, PC |