【VALORANT】プロ/ストリーマーが使用するキーボードおすすめランキングTOP7

VALORANT プロ ストリーマー キーボード 画像Game


今お得なセール中のゲーミングデバイスをAmazonゲーミングStoreでチェック!

AmazonゲーミングStore


楽天市場】ポイント最大44倍の楽天スーパーセール開催中!(6/11 01:59 まで)

キャンペーンにエントリー


スポンサーリンク

【VALORANT】プロ/ストリーマーが使用するキーボードおすすめランキングTOP7

FPSゲームタイトルの中で2020年から世界的に人気を集めているVALORANT(ヴァロラント)。VCTなどの公式大会は他のFPSと比べ特に盛り上がりを見せており、競技性の高いゲームとしても注目されています。

VALORANTをプレイ、あるいは試合を見ている中で「もっと上達したい」、「あの人のようにコンペで上手く立ち回りたい」と日々練習している人は少なくないでしょう。

そんな時に上達方法を学ぶツールとしてプロゲーマーやストリーマー、VTuberのゲーム実況やノウハウが詰まったハウツー系・コーチング系動画を活用している人は多いと思います。

プレイに大きく影響するゲーミングキーボードも同じように「Amazonの売れ筋ランキング」やWEBにある「おすすめランキング」系の記事で紹介されているデバイスから選んでいる人が多いと思いますが、この記事はJohoTaxiが100人以上の国内外問わず人気を集めているプロゲーマー/ストリーマー/VTuberのデバイスを調査し、そのプレイヤーの多くが使用していた人気モデルを中心にランキングにして紹介しています

もしこの記事でみなさんが使いたいと思えるゲーミングキーボードに1つでも出会えると幸いです。

デバイス別おすすめ記事


関連記事


7位:Razer BlackWidow Lite

人気ゲーミングデバイスメーカーのテンキーレスモデル・Razer(レイザー) BlackWidow Lite

「RAZER™ オレンジメカニカルスイッチ」を搭載し0.1秒も妥協できないゲームプレイに最適な精度と応答性はもちろん、「O-リング」を採用した静音性の高い打鍵音も特徴のゲーミングキーボードです。

シンプルなデザインとバックライトも白色なのでゲーム用キーボードとしてだけでなく仕事用として併用できるのも魅力的。

ホワイト系のデバイスを好むプレイヤーにも人気のMercury Whiteモデルもおすすめ。


Razer BlackWidow Lite」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


6位:Ducky One 2 Mini RGB 60% version

Ducky(ダッキー)の表面が黒色、底面が白色の2カラーデザインが特徴的なOne 2 Mini RGB 60% versionを使用しています。

Miniタイプのキーボードなのでテンキーレスタイプのモデルよりもコンパクトなサイズ設計で持ち運びやすさ、デスクスペースの確保にも最適。

性能面はeスポーツ用に作られた「純正Cherry MX スイッチ」の採用と「Nキーロールオーバー」「6キーロールオーバー」機能に対応しているのでプレイ中のパフォーマンスをサポートしてくれます。

RGB LED搭載なのでカラーイルミネーションも楽しめるゲーミングキーボードです。

Ducky One 2 Mini RGB 60% version」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


5位:HyperX Alloy FPS RGB

5位にランクインしたのはHyperX(ハイパーエックス)超高速応答性能の「Kailh Silver Speedキースイッチ」を搭載したゲーミングキーボード・Alloy FPS RGB

シンプルでなデザインと、スチールを使用した耐久性の高いボディが特徴的なモデルです。

HyperX Alloy FPS RGB」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


4位:SteelSeries Apex Pro TKL

好みに合わせて感度レベルを調節できる「OmniPointスイッチ」を採用することで打鍵感を0.1秒も無駄にできないFPSタイトル仕様に設定したり、仕事用に設定したり10段階の中でカスタマイズ可能なゲーミングキーボードSteelSeries(スティールシリーズ) Apex Pro TKL

応答速度を8倍、作動を5倍高速化させ耐久性を2倍に高めた性能と、マグネット式取り外し可能なリフトレストを付属した本格派モデルです。

SteelSeries Apex Pro TKL」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


3位:CORSAIR K65 RAPIDFIRE CherryMX Speed

CORSAIR(コルセア)の高速な入力を全て認識するアンチゴースト機能を搭載したゲーミングキーボードのK65 RAPIDFIRE CherryMX Speed

加えてCherryMX Speedスイッチを搭載したことでキーが反応する深さが1.2mmという浅さを実現しより高速な入力が可能なモデルです。

1,680万色で発色するLEDバックライトも採用しているでキーを好みのカラーリングにカスタマイズできます。

「CORSAIR K65 RAPIDFIRE CherryMX Speed」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


2位:Logicool G G913 TKL

Logicool(ロジクール)のテンキーレスで薄型仕様のワイヤレスゲーミングキーボードG913 TKLが2位にランクイン。1msという超高速ワイヤレスを実現する「LIGHTSPEED」技術を採用したプロの競技シーンでも使用されているモデルです。

5052アルミニウム合金のトップケースと鋼鉄で補強されたベースを繋げることで薄型ボディで不安になりがちな耐久性にもしっかりと対応し、LIGHTSYNC RGB搭載でキーを好みのカラーリングにカスタマイズ可能。

「Logicool G G913 TKL」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


1位:Logicool G PRO X G-PKB-002

プロゲーマー・ストリーマー問わず圧倒的な人気を誇り1位に輝いたのは大会実績があり、プロ向けに設計されたLogicool GPRO X G-PKB-002でした。

高精度なプロ仕様モデルで、テンキーレスのコンパクトデザインと入れ替え可能な3種類のスイッチから自分の好みに合ったスイッチ(打鍵感)を選べるモデルです。

選べる3種類のメカニカルスイッチ

  • GX BLUEクリッキー:カチッと聴こえる馴染みのあるクリック音としっかりしたクリック感
  • GX REDリニア:静かなクリック音と軽やかなキーストローク
  • GX BROWNタクタイル:静かなクリック音としっかりしたクリック感


「Logicool G PRO X G-PKB-002」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


まとめ

いかがでしたでしょうか。

プロゲーマー/ストリーマーを対象にしているので、ランクインしているものはプロ向けのゲーミングキーボードが多いですが、プロ向けだから初心者に向かないということはありません。

もちろん打鍵感の好みはありますが、入力の速さや耐久性は今回紹介した5つのモデル、特にLogicool G PRO X G-PKB-002のゲーミングキーボードはプロの競技シーンでも使用されているのでどれを買えば良いか悩んでいる方は少しでも参考にしていただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました