【APEX】プロ/ストリーマーが使用するマウスおすすめランキングTOP7

APEX ゲーミングマウス おすすめ ランキング 画像Game
PR文

※当サイトは広告を含みます

Amazon ポイントアップキャンペーン

【Amazon 本日最終日】BLACK FRIDAY&最大12%のポイントアップキャンペーン開催中!(12/1 23:59 まで)

キャンペーンにエントリー



スポンサーリンク

【APEX】プロ/ストリーマーが使用するマウスおすすめランキングTOP7

FPSゲームタイトルの中でも圧倒的な人気を誇るApex Legends(エーペックス)。プレイしている中で「もっと上達したい」、「プロゲーマーのあの人のようなキャラコンを身につけたい」と日々練習している人も多いのではないでしょうか。


さらに上達方法を学ぶためにプロゲーマーやストリーマー、VTuberのゲーム実況やノウハウを紹介するハウツー動画を視聴して上のランクを目指している人も少なくないと思います。

この記事ではそれと同じくらいプレイに関わってくるゲーミングマウスを100人以上の国内外問わず人気を集めているプロゲーマー/ストリーマー/VTuberのデバイスを調査した中で使用率が高く、かつ高性能・コスパ面を考慮したおすすめのモデルをピックアップしました

もしこの記事でみなさんが使いたいと思えるゲーミングマウスに1つでも出会えると幸いです。

デバイス別おすすめ記事


7位:Razer Viper Ultimate

74gと軽量設計された高速なワイヤレスゲーミングマウスとして人気を集めるRazer(レイザー)Razer Viper Ultimate

100〜20,000DPIまで50DPI刻みで設定可能で、サイドボタン含めボタンは8つ、付属のUSBをマウスに接続することで有線マウスとしても使用可能です。

DPI(Dot Per Inch)とは:マウスをどれだけ動かすとマウスポインターがどれだけ動くかを数値化したものです。高いDPIに設定することで少ない動きでモニター上でマウスポインターを大きく動かすことができます。


「Razer Viper Ultimate」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


6位:Finalmouse Starlight 12 Phantom

Finalmouse(ファイナルマウス)のMサイズであれば47g±2g、Sサイズであれば業界トップクラスの42±2gという超軽量なゲーミングマウスとして人気を集めるFinalmouse Starlight 12 Phantom

※全世界での人気沸騰から入手困難となっています。

「Finalmouse Starlight 12 Phantom」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


5位:Finalmouse Ultralight 2

6位のStarlight 12 Phantom同様47gの超軽量ゲーミングマウス・Finalmouse Ultralight 2も勝ちにこだわるプロゲーマーからの人気が高いモデルです。

快適な滑りと急停止にも対応するソールとあらゆる手の形にフォットする独自技術「INFINITYSKIN」を採用し、ユーザーのプレイパフォーマンスを支えてくれます。

「Finalmouse Ultralight 2」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


4位:BenQ ZOWIE ZA13-B

BenQ(ベンキュー)の400〜3,200DPI感度のセンサーと5つのボタンを搭載した左右対称型の有線ゲーミングマウス・ZOWIE ZA13-B

従来モデルから軽量化と「PixArt PMW3360」センサーを搭載したことでさらなる安定したトラッキングを実現しています。

「 BenQ ZOWIE ZA13-B」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


3位:Logicool G G703h LIGHTSPEED

ゲーミングマウスを発売するメーカの中で最も人気を集めるLogicool G(ロジクール)の100~25,600DPI感度を誇る独自のセンサーを搭載し高パフォーマンスを実現したLogicool G G703h LIGHTSPEED

スタンダードな形状に光るロゴマークのデザインがスタイリッシュで初心者・プロ問わずメジャーなモデルです。

「Logicool G G703h LIGHTSPEED」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


2位:Logicool G PRO Wireless

人気を集めるプロ/配信者が多く使用しているゲーミングマウス第2位はLogicool G PRO Wirelessでした。

100~25,600DPI感度を誇る独自のセンサーを搭載し、シンプルな握りやすい形状でクリック感度や軽量感が操作性を高めてくれます。

軽量感は2位の同じワイヤレスマウスであり重量63g未満を実現したLogicool G PRO X SUPERLIGHTには劣る80gですが、ボタンはサイドボタンと底面ボタン含め8つあり、右利き、左利きにも対応したオールマイティな仕様で初心者・プロゲーマー問わず愛用されているモデルです。

「Logicool G PRO Wireless」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


1位:Logicool G PRO X SUPERLIGHT

圧倒的人気を誇りランキング1位に輝いたのはLogicool G PRO X SUPERLIGHTでした。

100~25,600DPI感度を誇る独自のセンサーを搭載し、ワイヤレス設計でありながら63g未満のボディで軽やかな操作感を実現しています。

左右対称のベーシックなデザイン、標準サイズなのでつまみ持ちつかみ持ちかぶせ持ちの3種類どの持ち方でも違和感なくプレイできることからも競技シーンで活躍するプレイヤーの使用率も高いモデル。

「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」を使用するプロゲーマー/ストリーマー一覧


参考記事


上記の最新モデル

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

従来モデルとの性能比較

重量:63g未満→60g
バッテリー持ち:最大70時間→最大95時間
DPI数値:100〜25,600DPI→最大32,000DPI
ポーリングレート:1000Hz→2000Hz

まとめ

いかがでしたでしょうか。

昨今では数多くのメーカーがゲーム市場に参入し、Amazonのおすすめにも激安ゲーミングマウスが増えてきました。

もちろんすべての性能疑うわけではありませんが、長年愛用していくのであればプロゲーマーや配信者が使用するデバイスを選ぶことで性能面の心配は無くなるのでは思います。

その中でも今回紹介したLogicool G PRO X SUPERLIGHTはプロ初心者問わずオールマイティなゲーミングマウスです。

上達方法だけでなくデバイスもプロゲーマーと同じもの、あるいはそれに近いものを使用することで少しでも理想のプレイスタイルを身につける近道になるはずです。

ゲーミングマウス選びで悩んでいる方はぜひ参考にしていただけたらと思います。


タイトルとURLをコピーしました