目次 [開く]
U-NEXT(ユーネクスト)のファミリーアカウントのメリットや設定方法は?
みなさんこんにちは。最近人気の動画配信サービスの数々。HuluやNetflix、Amazonプライムといったいわゆるビデオオンデマンド(VOD)の中でも多くのサービスが利用可能な動画配信サービスであるU-NEXT(ユーネクスト)。
映画やドラマ、アニメといった動画に加え、他の動画配信サービスでは取り扱っていない漫画や雑誌といった電子書籍まで楽しめることでも有名です。
ですが、これだけではなく、利用者からすると旨味たっぷりなサービスも存在するんです。
それが今回紹介する「ファミリーアカウント」というもの。
このサービスについてのメリットを紹介していきます。
U-NEXT(ユーネクスト)は最大3つのサブアカウントを作成可能
まずはこれが一番の大きいメリットだと思います。親アカウントに加え、最大3つのサブアカウントを作成することが可能で、4台同時に視聴可能も実現できてしまいます。
こちらは各人気動画配信サービスの月額料金の比較です。
U-NEXT | Hulu | Netflix | Amazon プライムビデオ | |
月額料金 | 1,990円 | 1,007円 | 864円/1,296円/1,944円 | 500円(年会員なら実質408円) |
ここで注目していただきたいのが、U-NEXTとNetflixです。この2つの動画配信サービスには共通点があり、同時視聴可能なプランが存在するということです。
月額料金を比較すると、NetflixのどのプランよりもU-NEXTの月額料金が上回っています。
ですが同時視聴可能台数を比べると
U-NEXT(1,990円)が4台
Netflixがベーシックプラン(864円)が1台、スタンダードプラン(1,296円)が2台、プレミアムプラン(1,944円)が4台
となっています。
この結果からU-NEXTの同時視聴可能台数はNetflixのプレミアムプランと同じ台数で、月額料金もほとんど差がないのでほぼ同等のスペックを持っているということがわかったと思います。
4つのアカウントを利用することで1人あたりの月額は1,990(円)÷4(台)=497.5(円)/1(台)ということになり、かなりお得と感じられると思います。
さらにU-NEXTは現在契約されている方に毎月1,200ポイントをプレゼントするというサービスを提供しています。この1,200ポイントは1,200円分として利用可能です。
なので、この1,200ポイントを4でわり、一人当たりの月額からわった値300ポイントを引くと
497.5(円)-300(ポイント)=197.5(円)/1(台)
破格です、、どの動画配信サービスよりも格安に楽しむことができますね。
これだけの旨味を存分に味合わないのはもったいないので、U-NEXTに登録されている方は家族や友人合わせて4人分のアカウントを作成しましょう。
U-NEXTは毎月1,200ポイントをプレゼントするキャンペーンに加え、31日間無料トライアルを実施中です。
U-NEXT(ユーネクスト)のサブアカウントには視聴制限がかけられる
動画配信サービスを利用している方の中で、ひとつのアカウントを家族でシェアしているという方も多いかと思います。
ですが動画配信サービスの中にはお子さんに見て欲しくないR指定作品やアダルトコンテンツなどが存在します。
そこで助かるのが視聴制限。U-NEXTのサブアカウントではR指定作品やアダルトコンテンツを視聴できなないよう設定されています。とても助かりますよね。
サブアカウントだけでなくもしも自分自身もR指定作品などは見なくてもいいという方は親アカウントにも視聴制限をかけたい方は「ペアレンタルロック」という機能があるので、そちらを適応することで視聴制限が設定可能です。
このペアレンタルロック機能で、R指定作品やアダルトコンテンツを非表示にすることができます。なので親アカウントのみを家族で共有する場合はペアレンタルロックで制限をかけると安心です。
U-NEXT(ユーネクスト)のサブアカウントには購入制限も可能
U-NEXTには無料動画とは別に有料動画が存在します。その有料動画はU-NEXT内で課金をして、U-NEXTポイントをチャージして視聴することが可能です。
ですが、サブアカウントのユーザーにチャージしたポイントを使われてしまってはたまりませんよね。
そこでU-NEXTのサブアカウントには「購入制限」を設定するサービスが存在します。
その購入制限には3種類あり、「登録の支払い方法での購入を許可」「ポイント利用のみ許可」「購入を許可しない」から選択可能です。
金銭面のトラブルを全面的に避けたいのであれば「購入を許可しない」を設定しておけば、安心だと思います。
ポイントチャージのほかにU-NEXTにはUコインというものがありまして、以下の記事で詳しく説明しています。
U-NEXT(ユーネクスト)のファミリーアカウントの設定方法は?
ブラウザにて親アカウントにログインし、メニューの「アカウント」から作成できます。(アプリからは設定できないので、GoogleやYahooからログインしてください。)
アカウントにログインした後、それぞれのサブアカウントにメールアドレスとパスワードを設定して登録できます。
こちらの記事も参考ください。