目次 [開く]
ぶいすぽっ!メンバーの使用デバイス一覧まとめ
「ぶいすぽっ!」の愛称で人気を集めるVirtual eSports Project。
ひとりひとりが個性的で、「eSports」の実力はVTuberグループの中でもトップクラス。大規模なストリーマー大会にも参加し活躍するなど今注目の的となっているぶいすぽっ!に所属するメンバーの使用デバイスを項目ごとに紹介します。
マウス/マウスパッド/キーボード/モニター/ヘッドセット/マイク/IF
スマホの方は横にスクロールすることができます。
※プレイヤー名をクリックするとプレイヤーの公式X(旧Twitter)へ移動します。
※デバイス名をクリックすると商品ページへ移動します。
↓↓↓ぶいすぽっ!のSNS等↓↓↓
ゲーミングデバイスは何を選べばいい?ぶいすぽっ!メンバーも使用しているおすすめデバイスをピックアップ
PC周辺デバイスの中でもゲームプレイに最適なデバイスというものが多数存在します。
その中でもプレイヤーから人気が高く、プロ・初心者問わず愛用できるおすすめデバイスを紹介します。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
圧倒的人気を誇るLogicool G PRO X SUPERLIGHT。
100~25,600DPI感度を誇る独自のセンサーを搭載し、ワイヤレス設計でありながら63g未満のボディで軽やかな操作感を実現しています。
左右対称のベーシックなデザイン、標準サイズなのでつまみ持ち、つかみ持ち、かぶせ持ちの3種類どの持ち方でも違和感なくプレイできることからも競技シーンで活躍するプレイヤーの使用率も高いモデルです。
参考記事

上記の最新モデル
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
従来モデルとの性能比較
重量:63g未満→60g
バッテリー持ち:最大70時間→最大95時間
DPI数値:100〜25,600DPI→最大32,000DPI
ポーリングレート:1000Hz→2000Hz
SUPERLIGHT 2の方が高性能ではありますが、従来モデルのSUPERLIGHTもエントリーモデルとしては十分高性能なのでコスパを考えてもSUPERLIGHTをおすすめします。
Logicool G G640s


Logicool G(ロジクール)のゲーマーに最適化された高速でのマウス移動や急停止も思い通りにコントロールが可能なLogicool G G640s。
3mmという薄型設計と柔らかいクロス(布)製の素材を採用したことでマウスパッドの端が手首に触れる不快感を無くしゲームプレイに没入できます。
Logicool G PRO X G-PKB-002


Logicool G PRO X G-PKB-002は高精度なプロ仕様モデルで、テンキーレスのコンパクトデザインと入れ替え可能な3種類のスイッチから自分の好みに合ったスイッチを選べるモデルです。
選べる3種類のメカニカルスイッチ
- GX BLUEクリッキー:カチッと聴こえる馴染みのあるクリック音としっかりしたクリック感
- GX REDリニア:静かなクリック音と軽やかなキーストローク
- GX BROWNタクタイル:静かなクリック音としっかりしたクリック感
上記の最新モデル
Logicool G PRO X TKL G-PKB-003WL
従来モデルとの性能比較
・接続方式:USB有線→LIGHTSPEED ワイヤレス/Bluetooth/USB有線
・バッテリー持続時間:なし→最長50時間
BenQ ZOWIE XL2411K


多くの144Hzに対応するゲーミングモニターの中でもゲーミング性能、デザイン性ともにトップクラスの人気を誇るBenQ(ベンキュー) ZOWIE XL2411K。
独自のテクノロジー「DyAc」でゲーム内のアクション効果で発生する映像のブレを軽減してより正確なリコイルコントロールを可能にし、さらに暗いシーンでの視認性を高めてくれる「Black eQualizer」やカラーやトーンを調整してより索敵をしやすくする「Color Vibrance」などさまざまなテクノロジーでプレイヤーをサポートしてくれます。

「チルト」および「スウィーベル」で好みの画面角度やキーボードの固定角度などを調整できます。
価格帯が高めなので余裕があればという感じですが愛用者多数のモデルなので検討してみてもいいと思います。
スペック詳細
リフレッシュレート:144Hz
ディスプレイサイズ:24インチ
応答速度:1ms(GTG)
液晶モニター種別:TN方式 ノングレア(非光沢)
搭載テクノロジー/機能:DyAc、Black eQualizer、Color Vibrance
対応VESA規格:100mm×100mm
関連記事
上記の240Hzモデル
BenQ ZOWIE XL2546K


240Hzに対応していますが、エントリーモデルとしては割高。個人的には144Hzに慣れてきてもう少し高性能なモデルが欲しいなと思ったタイミングや、価格問わずハイスペックのものを選びたいという方におすすめします。
Apple EarPods with 3.5mm


装着感の好みにもよりますが、リーズナブルさが魅力のApple純正のApple EarPods with 3.5mmがおすすめです。
実際音質のクオリティも高く、ノイズの問題もなく使用できます(プロゲーマーでも愛用者多数)。元々はAppleに付属していたイヤホンなので過去に使っていたことのあるという方は今からゲーム用として使ってみてもいいのではないでしょうか。