目次
4000Hz(4K)対応ゲーミングマウスおすすめモデルを厳選
一瞬のプレイが勝敗を決めるFPSゲームにおいて「高ポーリングレート(Hz)」に対応したゲーミングマウスが注目を集めています。
ポーリングレート(Hz)とは
マウスやキーボードが1秒間にどれだけPCに情報を送信するかを表したものです。
1000Hzであれば1秒間に1000回情報を送信します。ちなみにゲーミングマウスの中では1000Hzに対応しているモデルが多いです。
ポーリングレートを高くすることのメリット・デメリット
・応答速度が上がり、低遅延が期待できる
・マウスカーソルの動きが滑らかになる
・マウスの消費電力が上がる(ワイヤレスマウスの場合、充電の減りが早くなる)
・PCに負荷がかかる
マウスの快適性を得る分、エネルギーも消費していることは理解しておきましょう。
この記事では1000Hzを超えるポーリングレートに対応しているモデルの中でも人気の高い「4000Hz(4KHz)」以上に対応したゲーミングマウスを厳選しました。
G-Wolves HTS+ 4K
G-Wolvesの重さ49±2gという軽量感と400~20,000DPI感度設定が可能なG-Wolves HTS Plus 4K。
オーソドックスな左右対称デザインでつまみ持ち、つかみ持ち、かぶせ持ち関係なく幅広いユーザーに向くワイヤレスゲーミングマウスです。
スペック詳細
接続 | ワイヤレス、有線 |
サイズ | 長さ:117mm、幅:61mm、高さ:40mm |
重量 | 49±2g |
DPI | 400〜20,000 |
ポーリングレート | 4,000Hz |
ボタン数 | 6個 |
センサー | Pixart PMW3399 |
Lamzu Thorn

52±2gという軽量ボディと最大26,000DPIに対応する安定の「Pixart PMW3395」センサーを搭載し、グリップ感が強く滑りにくいコーティングを採用したゲーミングマウス。
オプションの「4kレシーバー」を追加購入することで最大4000Hz(有線は1000Hzまで)のポーリングレートに対応します。
スペック詳細
接続 | ワイヤレス、有線 |
サイズ | 長さ:119mm、幅:65mm、高さ:42mm |
重量 | 49±2g |
DPI | 最大26,000 |
ポーリングレート | 1,000Hz(有線)、4kレシーバー使用で4,000Hz(無線)に対応 |
ボタン数 | 5個 |
センサー | Pixart PMW3395 |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
Logicool G(ロジクール)の最新の「LIGHTFORCE」スイッチ、「HERO 2」センサーを搭載し、60gと従来モデルから軽量化されたボディで高いパフォーマンスを実現したLogicool G PRO X SUPERLIGHT 2がファームウェアアップデートで4,000Hzに対応しました。さらに高ポーリングレートの8,000Hz対応モデルも登場。
バッテリー持続時間も95時間と+25時間増。DPIおよびポーリングレート性能も向上しています。
ポーリングレートを高く設定する場合は消費電力が上がるので、バッテリー持続時間が伸びている点も高ポーリングレートプレイ向きといえます。
スペック詳細
接続 | ワイヤレス、有線 |
サイズ | 長さ:125mm、幅:63.5mm、高さ:40mm |
重量 | 60g |
DPI | 100〜32,000 |
ポーリングレート | 4,000Hz (0.25ms) |
ボタン数 | 5個 |
センサー | HERO 2 |
Ninjutso Sora 4K

49gの超軽量感とグリップ力を向上させたプレミアムコーティング、フロントボタンが低めに設計されているフォルムが特徴的なNinjutso Sora 4K。
「Nordic nRF52840チップ」を採用したことで4,000Hzを実現し、従来メカニカルスイッチの3倍速い「OMRON製 光学式スイッチ」を採用。バッテリーも90時間と長時間持続する高性能モデルです。
スペック詳細
接続 | ワイヤレス、有線 |
サイズ | 長さ:120.8mm、幅:59mm、高さ:37.3mm |
重量 | 47±2g |
DPI | 50〜26,000 |
ポーリングレート | 4,000Hz |
ボタン数 | 5個 |
センサー | Pixart PAW3395 |
Pulsar Xlite V3


軽量設計と耐久性の両立し、「シンプルだけど妥協しない」をコンセプトに開発されたPulsar Xlite V3。
正確なトラッキングと最大26,000DPIを実現する「PixArt PAW3395」センサーを採用し、最大100時間のバッテリー寿命を実現しています。
「Pulsar 4K Dongle」使用で4,000Hzに対応。
スペック詳細
接続 | ワイヤレス、有線 |
サイズ | 長さ:122mm、幅:66mm、高さ:43mm |
重量 | 55±1g |
DPI | 最大26,000 |
ポーリングレート | 1,000Hz、4Kドングルを使用で4,000Hz |
ボタン数 | 5個 |
センサー | Pixart PMW3395 |
8,000Hzの高ポーリングレートに対応モデル
Razer DeathAdder V3 Pro


Razer(レイザー)の63gの超軽量設計を実現し「RAZER™ HYPERPOLLING WIRELESS」により競技系のゲームタイトルに最適化された低遅延の高速ワイヤレス接続を可能にしたRazer DeathAdder V3 Pro。
「Razer HyperPolling Wireless Dongle」を使用することで8,000Hzという高ポーリングレートに対応。
さらに最大30,000DPIに対応した「FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー」を搭載したほか急速充電に対応した「SpeedFlex USB Type-C 充電ケーブル」も採用しています。
スペック詳細
接続 | ワイヤレス、有線 |
サイズ | 長さ:128mm、幅:68mm、高さ:44mm |
重量 | 63g (ケーブル、ドングル除く) |
DPI | 最大30,000 |
ポーリングレート | 1,000Hz、専用ドングル使用で8,000Hz |
ボタン数 | 6個 |
センサー | FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー |